• 在校生・保護者の方
  • 卒業生の方
  • お問い合わせ
  • 資料請求
  • アクセス
  • よくある質問

HOME > 学校案内 > 沿革・概要

沿革・概要

建学の精神

創立者市邨芳樹は、当時、全国に未だない女子商業教育を実践する学校の設立を果たすため明治40年、本校のルーツである名古屋女子商業学校を開校しました。

女子商業学校を意味するGirls’Commercial Academy の頭文字を取ってG.C.Aとし、「商業教育はつまるところ人間教育である。商業は、いわゆる実業の中でも技能的な要素の少ないものであり、人と人の交渉であり、人的要素の多いものである。商人は技術家ではなく本当の意味での「人」でなければならない。本当の商業教育は人間教育でなければ ならない。」と述べています。
明治40年の創立から1世紀続く本校の建学の精神はこの考えに基づき「一に人物、二に伎倆」…まず、人格を高め、次に知識・技術を磨いていくというものです。さらに校訓三則で「慈(あたたかい心)、忠(すなおな心)、忍(くじけない心)」を提唱し、人物教育を大切にした教育をすすめています。

本校では、花や木々にはいろいろな種類があり、それぞれに美しく存在感があるように、「桜は桜、松は松たれ」のごとく、生徒一人ひとりの個性を重視し、可能性を引き出すことに重きをおいています。教科書だけではない様々な学びの中で、幅広い人々と交流し、生きがいを見つける手助けをしていくことも使命だと考えています。そして、中学、高校、大学、大学院を擁するゆとりある一貫教育の中で、人と比べて優劣をつけるより、個々を伸長させ、のびのびと輝いていける、より優れた人材を育成する新しい学びのあり方を模索し続けています。

 

学園の沿革

1907年(明治40年) 私立名古屋女子商業学校を設立
1923年(大正12年) 名古屋第二女子商業学校を熱田区横田町に設立
1945年(昭和20年) 財団法人市邨学園設立
1947年(昭和22年) 学制改革に伴い、名古屋女商中学校、高蔵中学校を設立 
1948年(昭和23年) 学制改革に伴い、名古屋女子商業高等学校、
高蔵女子商業高等学校を設立
1951年(昭和26年) 学校法人市邨学園に組織変更
1965年(昭和40年) 市邨学園短期大学(商経科・家政科)を開学
名古屋女子商業高等学校・高蔵女子商業高等学校に普通科を設置
1967年(昭和42年) 市邨学園短期大学に保育科を設置
1968年(昭和43年) 市邨学園短期大学附属幼稚園を開園
1972年(昭和47年) 高蔵女子商業高等学校、高蔵中学校を市邨学園高蔵高等学
市邨学園高蔵中学校と校名変更
1979年(昭和54年) 市邨学園大学(経済学部消費経済学科)を開学
1983年(昭和58年) 市邨学園大学を名古屋経済大学に改称、男女共学制に移行、
経済学部に経営学科を設置
1985年(昭和60年) 市邨学園開田高原研修センターを開所
1986年(昭和61年) 市邨学園高蔵高等学校、市邨学園高蔵中学校を高蔵高等学校、
高蔵中学校に校名変更
1988年(昭和63年) 市邨学園短期大学に英語科を設置
1990年(平成2年) 市邨学園短期大学家政科を生活文化学科に改称
家政科家政専攻・食物専攻の名称を、
生活文化学科生活文化専攻・食物栄養専攻に変更
高蔵高等学校カナダ語学研修実施
1991年(平成3年) 名古屋経済大学に法学部企業法学科を設置
高蔵高等学校・高蔵中学校の制服を改定
1995年(平成7年) 市邨学園短期大学創立三十周年
1996年(平成8年) 市邨学園創立九十周年
1999年(平成11年) 名古屋経済大学に法学部国際関係法学科を設置
2000年(平成12年) 名古屋経済大学大学院(法学研究科)開学
2002年(平成14年) 名古屋経済大学高蔵高等学校、名古屋経済大学高蔵中学校に校名変更
男女共学制に移行
名古屋経済大学に経営学部経営学科を開設
名古屋経済大学大学院に会計学研究科を開設
2003年(平成15年) 名古屋経済大学の法学部に法学科を開設
2005年(平成17年) 名古屋経済大学に人間生活科学部(幼児保育学科・管理栄養学科)を開設
名古屋経済大学短期大学部を保育科・キャリアデザイン学科に改組
名古屋経済大学附属市邨幼稚園に園名変更
2006年(平成18年) 市邨学園創立100周年
名古屋経済大学高蔵高等学校・中学校、瑞穂区高田町へ移転

校章・校歌の紹介

校章の紹介

校章には本校の教育理念が大きく盛り込まれています。
本校の校章は扇形です。その扇の中には、右から「茲・中・刃」の三文字が書かれています。扇の要の部分に書かれた「心」の字につながって校訓の「慈忠忍」を表します。
これは、「茲にこの心に刃を中てぬれば慈悲と忠実と勘忍となる」とよまれた和歌に基づいたものであり、「茲(ここ)にこの心に刃(やいば)を中(あ)つ」と読ませます。「はもの」を心につきつけるときの真剣で緊張する精神が、慈悲・忠実・忍耐の三つの徳目に具現化され、社会に奉仕する真の人間性を表現したものであるとされています。
また、扇面には桜の花と松葉が図案化されています。これは、「桜は桜、松は松たれ」と、創立者の市邨先生が語った言葉で、意味するところは、持って生まれた才能(個性)を見極め、尊重し、これを十分に伸ばすという教育方針を示したものです。

校歌の紹介

本校と市邨校が男女共学化した2002年に、学園共通となる、現在の校歌が制定されました。

一番の「胸にみちくる 慈しみ」、二番の「人の真を 深めつつ」、三番の「耐えていそしむ 若き身に」の歌詞には、校訓三則「慈・忠・忍」が、詠い込まれています。校歌を、ぜひお聴きください。

>>校歌を試聴する

名古屋経済大学高蔵高等学校・中学校 校歌

作詞  岡野 弘彦
作曲  岡坂 慶紀


濃尾の平野 晴れわたり
巷に朝の とよみ湧く
胸に満ちくる 慈しみ
世の幸いを みちびくと
われらはここに 学ぶなり
栄えあれ みどり もえたつ岡べ


流れゆたけき 木曽・長良
岸うつ波の 音澄めり
人の真を 深めつつ
すがしき富を 築かんと
われらは常に 励むなり
かがやけ ひかり あふるる校舎


伊吹の峯に 雪しろく
大空晴れて 夕焼くる
耐えていそしむ 若き身に
未来の世界 開かんと
われらはともに 努むなり
永久なれ あおく 平和な地球